2つのことが重なって、節約・貯蓄・投資に久々に目覚めました。
勤めを辞めてから散財の日々でしたが、出費額を計算するにつれ、とうとうこのままではいけない、と5月ごろ自覚しました。
「つもり貯金」を5/19から始めて買い物をセーブする一方、大好きなミニマリスト関連のブログを読んで不用品を売ったり処分したりしていました。
で、本題の2つのことですが、
1.ハピコさんの「のんびり楽しく貯金」のブログを耽読したこと
2.桐谷さんのTV再放送番組を偶然みたこと
です。
ハピコさんのブログはとってもよくて(ハピコさん、読者になるボタンがやっぱりなくて読者になれていないのですが、ブログランキングのポチは毎度のように押していますよ。)本音バリバリで、家計簿や資産もオープンでとても役立つ情報を毎回のせてくれています。そこはかとなくノンビリしたムードが漂い(タイトルにあるとおり)ぎすぎすしていないし、悪口もないし、読んだ後は、がんばろうという気になります。日本ブログ村の「ミニマリスト」や「節約」ランキングにいつも上位にいるのは納得の感じのブログなのです。
桐谷さんは、株式資産1億6千万(1億と書くと本当に景気がよい感じです)ほどで、毎日株主優待で暮らしている人です。
日曜日に偶然再放送をしていて、(多分マツコさんの番組です。関ジャニと出ている)、桐谷さんの生活に密着していました。番組の主旨は、桐谷さんの部屋をキレイにする(たくさんの資産をもっているのですが一人暮らしで倹約家のため部屋に物がいっぱいなのです)でしたが、株主優待をここでもかと使う、さらに65才とは思えない持久力(東京をママチャリで縦横無尽に移動)にびっくりすると同時に、株主優待について興味が再燃しました。
かなり昔も株主優待を研究したことがあり、カゴメの株を持っていました。
今調べてみると、当時の記憶から15万ほど価格が落ちていました。
もしかして「買い」かなぁと本当に久しぶりに株を買うことにしたのです。
見ていく内に、あのトヨタ自動車の株も買えるかもしてないと検索すると、100株単位で購入できるようで。かなり昔、日本株を所有していたときは、株が上がったら売ってすべてトヨタの株にしたいと思っていた「夢のトヨタ株」。でも所有株自体は値下がりしたものが多く、きっと今後株というのものは絶対購入しないだろうなと思っていました。が、やっぱり夢の株、買い注文を出してしまいました。
おりしも、日曜日は参議院選挙。自民党が大勝したので、株価は下がるどころか現状維持から上昇傾向。
日曜に「買い」注文を出したら月曜に執行するので、ちょうど上がりかけのところを何とか買うことができました。
トヨタ株は買うことができたのですが、株主優待はまだ心に引っかかっていました。
よいとされる「ダイドードリンコ」は株自体がトヨタより高いし、コメダ珈琲のファンなのでコメダホールディングスにも魅かれましたが、KOMECAという電子マネーにチャージという私からみたらややこしそうな優待なのでこちらもあきらめて、コーヒー系の「キーコーヒー」を購入しました。
キーコーヒーの自社製品詰め合わせが優待されます。
よって本日の買いは
トヨタ自動車 100株
キーコーヒー 100株
となりました。
一方、ハピコさんのブログの影響で、貯蓄熱にも目覚め、自分の小遣いの40%を投資信託に積立することにしました。
今までは0でした。自分の貯蓄を切り崩して投資信託の積み立てをしていましたが、(何となく投資信託は続けたかった)、蛇の尻尾食いのようで、これから入ってくるお小遣いから引き落とされることにしました。
楽天証券で積み立てしています。
名称はざっくり書くとこんな感じです。
ニッセイ外株インデックスファンド 50%
ニッセイ外債インデックスファンド 40%
ニッセイTOPIXファンド 10%
いずれも購入・換金手数料なしを選択しています。