「再」としたのは、2015年にこういった記事を書いた記憶があったのですが、みつからないので、別のブログだったのかな。
昨年の衣服費は600万円でした。洋物と和物で半々ほど。洋物は例年より少し減りましたが和物が嵩んで、過去最高額となりました。(多分生まれてこのかたレベル)。
600万があったら今頃は2000万達成だったのに。
よって、今年こそは「お洋服を1枚も買わない」決意を。
2015年に同じ決意をし、3月までは全くと言っていいほど買いませんでした。(下着とかは買いました)。しかし4月にリカちゃん人形限定版を見てしまい、洋服ではないからいいだろう、ちょうど楽天銀行の金利もついたしと言い訳して買ってから止まらなくなり、4月にどんと増え、そのままとどまることを知らない額に。
ある年はミナペルホネンを買いあさり、ポルテデブトンに100万ほど使い(今はほとんど手元にない)、昨年はヤフオクで時代ものの帯留めを買い50万ほどとんでから、着物物に目がなくなり買いあさり、その時々で散財をしてきました。
衣服費がなかったら、もっと貯蓄できているのに。
で、買わない決意。
まず1月、いつもチェックしているブティックのセールが始まります。
目をつけていたパンツ2色買いしてしまうかも、とドキドキしてのぞいたら、なんと今年のセールはショボくて(ごめんなさい)、昨夏のものを再度セールに出してる感じ。季節もあっていないし、目をつけていたものは全然セールになってないし、よかったー。とまずクリア。
もう一つよく買うブティックはスタッフの都合でオンラインショップが閉じられたまま、ネットで買えないシステムになっていて、これもよかった。
これはやはり洋服を買わないようにと神様の思し召し。
で、4か条
1、昨年のものを大切に着て、新しい洋服は買わない。
2、着物は夫に買ってもらうべし
3、ミナペルホネンの来シーズン予約会には行かない。
4、洋服買うならヅカへ行け
昨年の反省からです。
衣類600万に対してヅカ代50万(これも過去最高額だった)。
あんなにヅカのチケットをオークションで散財したのに衣服費の12分の1.
で、4の洋服買うならヅカへ行けとなりました。
ヅカに行くといい気分だし、カクテルも800円だし。ランチ贅沢しても2000円だもんね。
で、あまりキツキツにすると反動が来るので、
1の例外:ミナペルホネンのノースリーブワンピに合う薄い色のリネンカーディガンなら買ってもよい。
理由:2018SSでミナのワンピースを予約してしまい、ノースリーブゆえにさすがにカーディガンがいるため、これもワンピを着るためなのだ。
SiSiSicomfortのリネンのノースリーブワンピースなら買ってもよい。
理由:昨年ほぼ毎日来ていたこのワンピ、同じ物は出ないそうだが、リネンのワンピを出すそうなので、毎日着るためにはもう1着いる。
ちなみに、昨年の1着は温存。よそ行きは、MHLのリネンワンピを温存(というかzozoUSEDを行ったり来たり)。
なので、今年買ってよいお洋服は2着になるので、昨シーズンのものは売らずに大切に着よう。